お知らせ
- 当院における新型コロナウイルス感染症対策について
みなさま こんにちは
当院では感染予防の対策のため
1.入室時のマスク着用
2.アルコールによる手指消毒や設備の消毒
3.非接触体温測定
4.体調の聞き取り
を行っております。
なお体温37℃以上の場合は入室前にお電話ください。
さらに感染対策を重点的に行うため以下を行っております。
1.紫外線空気除菌機「エアーリア(岩崎電機)」:待合室、診察室、検査室、相談室、心理室
2.プラズマクラスター加湿空気浄化装置:待合室、相談室
3.加湿器「ナノリフレ」(マイナスイオン発生技術によるナノミストの効果で、空気中に漂うダストや菌を取り除く):診察室、相談室、心理室
4.オゾン空気除菌機:診察終了後に全館で実施
5.飛散防止パネル:受付、相談室、心理室
万全を期して体制を整えておりますので、お気を付けてお越しください。
- "かきぎ認知症しあわせ看護相談"のご案内"
当院では診察だけでなく看護師による相談も行っております。気分が沈んで元気がない・受診を迷っている・介護疲れ・もの忘れが気になる・介護サービスに行きたがらない・治療や検査に不安がある・等々、お話をお伺いし、ご希望の場合に診察におつなぎいたします。
ご予約をお電話でお願いいたします。「看護相談希望」とお伝えください。
ご家族だけでのご相談でも大丈夫です。
お気軽にお悩みについてお話できる居場所として何か少しでもお役に立てれば幸いです。
- 兵庫県4DAS研修のページへのリンク"
- 兵庫県4DAS研修の内容や予定などを公開しているページへのリンクをつくりました
ご利用ください
- 新規開院のお知らせ
- 皆さま、はじめまして。
この度、神戸市灘区の水道筋商店街にて、かきぎ認知症しあわせクリニックを開院しました。これまで長年にわたり、認知症の「人」やご家族に向き合ってきました。この経験を活かし、少しでもお力になれるようにと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ごあいさつ

皆様、はじめまして。
この度、神戸市灘区の水道筋商店街にて、
かきぎ認知症しあわせクリニックを開院いたしました。
院長の柿木 達也 (かきぎ たつや)と申します。
これまで、認知症専門医として、認知症の鑑別診断・治療、BPSD(認知症の行動・心理症状のこと)の治療や、相談へのアドバイスを行って参りました。
また、「認知症になっても暮らしやすい地域づくり」を、兵庫県全域で進めて参りました。
「しあわせ」とは「自分らしく生きること・生活すること」を言うのでしょうか。
"自分らしい生活"が最期まで出来るように。
皆さまと一緒に、ここで考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長 柿木 達也 (かきぎ たつや)
略歴
福山市田島生まれ、兵庫県育ち。母は播磨国守護大名の赤松円心の子孫。
- 1983年
- 山口大学医学部 卒業、神戸大学医学部精神神経科学講座入局
- 1991年
- メリーランド大学医学部精神医学研究センター 客員研究員
- 1993年
- 兵庫県立高齢者脳機能研究センター 神経薬理研究室 室長
- 1995年
- 神戸大学医学部精神神経科 助手、講師、大学院講師
- 2002年
- 医療法人社団俊仁会大植病院 病院長
- 2006年
- 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 診療部長
兵庫県西播磨認知症疾患医療センター長 - 2015年
- 兵庫県北播磨県民局加東健康福祉事務所長 兼 加東保健所長
兵庫県健康福祉部参事(認知症対策担当) - 2018年
- 兵庫県健康福祉部参事(認知症対策担当)兼 認知症対策室長
学位・資格
- 学位/博士(医学)・神戸大学
- 資格/精神保健指定医・日本医師会認定産業医・公認心理師
学会・専門医
など
- 日本精神神経学会 専門医・指導医・認知症診療医
- 日本老年精神医学会 専門医・指導医・評議員