落ち着いた雰囲気を生む植物たち
- 2021.05.15

くつろいでお過ごしいただけるよう、植物をたくさん置いています。 緑が傍にあることで、落ち着いた穏やかな気持ちになれる気がします。 季節に応じて飾るものを変えていく予定ですので、気が向いたら目を向けてみてください。 ...
くつろいでお過ごしいただけるよう、植物をたくさん置いています。 緑が傍にあることで、落ち着いた穏やかな気持ちになれる気がします。 季節に応じて飾るものを変えていく予定ですので、気が向いたら目を向けてみてください。 ...
お昼ごはんは近場で買った総菜や魚を食べる日が多いです。栄養バランスを意識しつつ、魚介類や野菜中心にしています。 きょうのメニューは左から ◎コチのお刺身 ◎イカの子 ◎アナゴの肝煮 ◎白和え ◎おから でした。 コチはさばくのが難しく、気軽に食べられるのが嬉しいですね。 近くに腕の良い魚屋さんや総菜屋さんがいらっしゃるので、お昼は毎日楽しみですね。 ...
「丹野智文 笑顔で生きる」の著者である丹野 智文さんが、当クリニックに足を運んでくれました! 医師として日々診ている中、認知症という診断に対して不安に駆られる方を多く見てまいりました。 丹野さんは営業のトップセールスマンとして日々仕事に励む中、39歳という若さで認知症の診断を受け、「認知症=終わり」と思われ、不安と恐怖が絶えなかったと仰られていました。 そんな中不安を乗り越え、元気で明るい日々を生きる認知症当事者の方々と出会われ、少しずつ前を向けたと、勇気をもらえたと...
クリニックの受付、診察室、採血室の3か所に、高性能な空気清浄機を設置しています。 1台で約40畳もの空間の空気を取り込んで清浄化することができ、取り込んだ空気は内部で強力な紫外線照射にさらされ、除菌されます。 昨今のコロナ禍の対策としても取り入れており、皆さんに安心して過ごしていただけるよう、徹底した対策を実施しています。 まだまだ予断を許さぬ状況ではありますが、予防・対策を念入りに実施し、一緒に着実に乗り越えていきましょう。 ...
クリニックの掛け時計 奥の部屋でひっそりと確実に時を刻み続ける掛け時計です。平成18年に但馬の大植病院を退職するときに、苦楽を共にした保健師さんたちからいただいたものです。それ以来15年以上、私と一緒に人生を歩んできた掛け時計です。これからも、時をともにしていきます。 ...
クリニックの入り口は自動ドアになっています。 床はバリアフリー形式でデコボコしておらず、歩きやすさを意識したつくりとなっています。 自動ドアをくぐるとすぐに手の消毒用アルコールと体温測定カメラがありまして、顔を近づけて簡単に体温を測っていただけます。 受付は開けた空間で明るくなっており、手すりも各所に設けています。 私の趣向で書物を多く用意していますので、お待ちいただく際、お手すきの際にご興味のあるものをお気軽に手に取ってみてくださいね。 ...
皆さん、「臨床美術」「音楽療法」ってご存じですか? 「臨床美術」とは、絵やオブジェなど、作品を楽しみながら作ることによって 脳を活性化させ、認知症の予防や症状改善につなげる療法です。 「音楽療法」とは、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、 音楽を使用して、心身の障害回復、機能維持改善につなげる療法です。 年齢や症状にかかわらず、みずみずしい感性を育むことは 心にも身体にもとても大切なことです。 アート表現を通して気持ちを明る...
初めまして!院長の 柿木 達也(カキギ タツヤ)です。 気軽に足を運び、安心してご相談いただけるクリニックを目指し、笑顔でお待ちしております。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ...