きょうのお昼ごはん:ウツボのお刺身
- 2021.06.26

きょうのお昼ごはんです。 まさかあのウツボのお刺身があるとは・・・ 高知県などでは名産だそうですが、ここで食べられるとは驚きです。 ◎ウツボのお刺身 ◎鯛の煮つけ ◎茹でタコ ◎卯の花 良質なたんぱく質と脂質が摂れるので、魚介類はいつも重宝します。 午後からもがんばります。 ...
きょうのお昼ごはんです。 まさかあのウツボのお刺身があるとは・・・ 高知県などでは名産だそうですが、ここで食べられるとは驚きです。 ◎ウツボのお刺身 ◎鯛の煮つけ ◎茹でタコ ◎卯の花 良質なたんぱく質と脂質が摂れるので、魚介類はいつも重宝します。 午後からもがんばります。 ...
「作業記憶と意思決定は別々の神経回路で処理されていることがわかりました!」 今日こんな記事をみつけました 「何を買うんだっけ」と「どれにしよう」を処理する2つの脳回路を明らかに -霊長類の生体脳で神経経路を可視化・操作する技術で解明、高次脳機能の理解へ大きく前進- 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(平野俊夫 理事長)量子生命・医学部門 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部(南本敬史 グループリーダー、小山佳 研究員) 国立大学法人京都大学霊長類研究...
④ R3.6.23 「もの忘れ」ほかの症状、認知症 曇り空と 蒸し暑さのためか、体調が優れなかったり、メンタルが揺れるしんどい時期ですね。 そんな日も自然は優しく癒してくれます。クリニックの窓から聞こえる スズメのチュンチュンが心地よいです。 さて、今日は 認知症についてです。 認知症の主な症状は、「もの忘れ」というのは良く知られています。 もの忘れと それ以外にも 以下のような症状が見られることがあります。 1つでも 気になる...
R3.6.21 眠りのホルモン 今日は「夏至」ですね。 フラワーロードには、丸くて白い紫陽花が ほわっと咲いていて 涼やかです。遅い時期に咲くようで、満開です。 さて「睡眠ホルモン」をご存じですか。ホルモンは、成長ホルモン、女性ホルモン、男性ホルモンなど、人間の体や生活そのものに大きな影響を与えています。 睡眠に影響するホルモンはメラトニンといいます。これは、朝起きてから日中に、太陽光を目から取り込むことで生成されるホルモンです。特に午前中に...
R3.6.18 6月も中旬を過ぎ、気温が上がってきました。マスクをしていると湿度が高く、喉の渇きを感じにくいので、こまめな水分補給が欠かせません。 最近は、コロナの影響で、地域のふれあい喫茶や ダンス教室 カラオケ教室などがお休みになって、「楽しみがない」と良く聞くようになりました。ここ1年以上、趣味の活動ができないと言われる方も多いです。 日々お忙しい方も、「趣味の時間がない」、「自分ひとりで ゆっくりする時間がない」ことが多いのではないでしょうか。...
きょうのお昼ごはんです。 珍しいオコゼのお刺身を中心として、まさに和洋折衷。 ◎オコゼのお刺身 ◎カワハギの煮つけ ◎たいらぎ貝のアヒージョ ◎卯の花 たんぱく質が豊富な魚や貝をしっかり食べて、午後からも元気に過ごします。 ...
R3年6月15日 当クリニックでは みなさまが、心の想いや困りごとを話しやすい雰囲気や環境づくりをスタッフ一同、心がけております。普段、困りごとを誰かに相談することは難しく、一人で抱え込んでしまっている方も多いと思います。とてもつらい中、本当に日々格闘し頑張っておられることと思います。 診察室ではご本人さまやご家族さまが「先生に話を聞いてもらえると安心する」と笑顔で おっしゃることも多く、こちらもほっと心が癒される場面です。 診察室に看護師が同席し...
➤ 令和3年6月16日 夏の休診日のお知らせ 今年の夏の祝祭日は変則的ですね当院では以下の日程で休診日といたします 7月 22日(木・祝日)・23日(金・祝日) 8月 8日(日・祝日)・ 9日(月・振替休日) それ以外は、お盆の期間も通常通り診察しています。 よろしくお願いします ...
書道家の方から、立派な書をいただきました! やはり私も日本人だからか、達筆な文字が飾られていると、身が引き締まる思いです。 習字でただ文字を書いていた私では到底出せない迫力を感じられ、お気に入りです。 待合室に飾ってありますので、ぜひご覧になってみてください。 ...