ビタミンB群の大切さ 綺麗な皮膚・粘膜と健康な神経活動

  • 2025.04.26

ビタミンB群

8種類の水溶性ビタミンの総称です。これらは体内で互いに助け合いながら、エネルギー代謝や神経機能、細胞の成長・修復などに重要な役割を果たしています。

神経系、皮膚・粘膜、エネルギー産生など重要な役割を担っています。

綺麗な皮膚は健康な神経の状態であるともいえます。

皮膚・粘膜と神経 関係が深そうです。

役割

ビタミン名     別名                  主な働き

 B1       チアミン     糖質代謝、神経機能の維持

 B2       リボフラビン   エネルギー産生、皮膚や粘膜の健康維持

 B3       ナイアシン    糖・脂質・たんぱく質代謝、皮膚・神経系の健康維持

 B5       パントテン酸   エネルギー代謝、ホルモン合成

 B6       ピリドキシン   アミノ酸代謝、神経伝達物質合成

 B7       ビオチン     糖質・脂質代謝、皮膚・毛髪の健康

 B9               葉酸       DNA合成、胎児の発育

 B12       コバラミン    赤血球生成、神経機能維持

不足の兆候

ビタミン名             不足すると

 B1       チアミン     倦怠感、脚気、神経障害

 B2       リボフラビン   口角炎、皮膚炎、目の充血

 B3       ナイアシン    ペラグラ(皮膚炎・下痢・認知障害)

 B5       パントテン酸   疲労感、手足のしびれ

 B6       ピリドキシン   皮膚炎、貧血、うつ症状

 B7       ビオチン     皮膚炎、脱毛、うつ症状

 B9       葉酸       貧血、胎児の神経管欠損

 B12       コバラミン    貧血、神経障害

ポイント

一緒に摂ると効果的:ビタミンB群は相互作用するため、単独ではなく「B群まとめて」摂取するのが理想的。

水溶性:体内に貯めにくいので、こまめな摂取が大切。

多い食材:レバー、魚、肉、卵、緑黄色野菜、ナッツ類など。

PAGE TOP